活動報告Activity report

12月MTG報告

特定非営利活動法人 未来対話青年協議会の設立年の一年間の活動の締めくくりとして、前回東京で開催をさせていただきました「第4回 FDJC 理事会」から名称が代わり、「第5回 FDJC MTG(ミーティング)」が、当会の本拠地であります、愛知県名古屋は弥富の地で開催されました。
全国的な悪天候の中、そして師走の大変お忙しい中にも関わらず、北は北海道から南は九州に至るまで、全国各地より多くのメンバーの皆様にご参画をいただきました。
冒頭には青木理事長より一年間の活動の振り返りとして、鹿児島未来対話にて対話を通じて教育の確立により世界の平和につなげることを目的として、4か国が共同にて発表した「鹿児島コンセンサス」についてや、「FDJCインドネシア」が設立されたことにより、両国による教員の交換制度について報告がありました。すぐに結果に結びつくものではなく、地道な活動の積み重ねが、必ず大きな成果となり政治を動かし、世界を変えることができるという力強いお言葉とともに、日頃より当会の活動にご賛同をいただいている全国各地の会員の皆様への感謝のお言葉をいただきました。
また、MTGでは、本年度に予定をしているアメリカ、ドイツ、香港との未来対話について、その一つひとつがロールモデルとなるために、おもいっきり真面目で活発な議論がかわされました。

ENGLISH =======

Marking the end of one year of activities since the establishment of the NPO Future Dialogue Junior Council (FDJC), the 5th FDJC Meeting, which underwent a name change since the previous 4th FDJC Meeting of the Board of Directors held in Tokyo, was held at our headquarters in Yatomi, Nagoya, Aichi Prefecture.
Despite being held in the busy December period and unfavorable weather conditions persisting nationwide, members from all over the country—from Hokkaido in the north to Kyushu in the south—traveled to Aichi to participate.
Chairman Aoki began the meeting by reflecting on the activities of the past year, reporting on the Kagoshima Consensus, an agreement made with the goal of achieving world peace through education jointly announced by the four countries that participated in the Kagoshima Future Talks, and the bilateral teacher exchange system made possible through the establishment of FDJC Indonesia. He thanked all of our members for their daily efforts and emphasized that while our initiatives will not produce immediate changes, the slow and steady accumulation of results will eventually sway politics and change the world.
Afterwards, earnest and lively discussions took place regarding the upcoming Future Dialogues in America, Germany, and Hong Kong, on how to make each of these countries/regions into a role model.

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

OFFICE

事務局

愛知県弥富市子宝三丁目59番地

TEL 090-2573-3335 事務局長 只井